こんにちは、Yuu(@yuu_u1)です。
ソニーから10月25日に発売された新型ミラーレス一眼のα6100について書いていきます。
α6100はソニーのミラーレス一眼でAPS-Cセンサーを搭載しているレンズ交換式のカメラです。
ポイント大人気のα6400の機能を継承しつつ、ミラーレス一眼を初めて使う人のために不要な機能は削ぎ落とした、シンプルかつコスパの高いカメラです。
早いピント合わせや自撮り可能な液晶など、必要最低限の4K動画撮影など、今流行りの機能を活かして、レンズ交換して多彩の撮影が可能なカメラです。
α6100の特徴
- α6000シリーズのスタンダード機
- 有効2420万画素のAPS-C Exmor CMOSセンサー
- AF速度 0.02秒
- AF/AE追従最高約11コマ/秒連写、最高約8コマ/秒のサイレント連写が可能
- 144万ドットEVFを搭載
- 92.1万ドットの180度回転背面モニター
- 4K30P
- バッテリー:NP-FW50
- サイズ:120.0mm x 66.9mm x 59.4mm
- 重さ:396 g(バッテリーメモリーカード含む)
- カラー:ブラック・ホワイト
α6100って??
ソニーのミラーレス一眼は、型番がややこしいですよね。
α6400やα6600、α6000……….(α6300もありました。今は生産終了品です)
ボディ形状はほとんど同じなので、買い替えても分からないくらいの出来栄えです。
簡単に書くと以下です。
・α6600:フラッグシップ(α6500の後継機)
・α6400:ミドルクラス(α6300の後継機)
・α6100:エントリークラス(α6000の後継機)
※公式ページではα6400とα6100は同じカテゴリーですが、機能面からみて3パターンに分けました。
画質面やAF性能はほとんど一緒ですが、ボディに手ぶれ補正が内蔵やバッテリーが長持ちする(α6600)やボディの質感など、少し細かい点が各々違います。
▼詳しくは以下の記事を参考に。
α6100はコンパクトで使いやすい
僕はα6600とα6400を今使っていて、過去のα6000シリーズ全て使っていたのでその目線から書いていきます。
早速、ソニーストアで展示されていたので触ってきましたが、とにかくしっかりした形状のボディなのに、α6100の重さは396g。
軽いです。
一緒にセットで販売されている、レンズキットのSELP1650との組み合わせでも512gとペットボトルくらいの重さなので、カバンの中に入れていつでも持ち歩ける軽さです。
軽量化している一つの理由は、上位機種のα6400やα6500(α6600)はマグネシウムボディですが、α6100は軽量なプラスチックボディを採用しています。
今までずっと人気だったα6000と同じ質感で、α6000の後継機と感じられる雰囲気です。
α6000もプラスチックボディで以前はずっと使っていましたが、悪天候や激しい使い方をしない限りは問題ありません。
一般的なエントリーモデルのミラーレスの場合は、持つとこにあたるグリップがかなり薄かったりして持ちにくい機種が多いですが、α6100は女性でも持ちやすいしっかりしたグリップを採用しています。
ポイント・コンパクトなのでいつでも高画質なカメラを持ち運びできます。
α6100は大型のAPS-Cセンサーで高画質
α6100は、上位機種のα6600やα6400と同じセンサーや画像処理エンジンが搭載されています。
ポイント上位機種のα6600やα6400と画質はほぼ同じ
(高感度が少し弱い分、暗いところで少しノイズが出やすい)
(高感度は常用感度ではα6600やα6400と同じですが拡張ISO感度最高51200でと低くなっています)
一般的なスマートフォンよりもセンサーが、圧倒的に大きいので光を取り込む量が違うので、陰影感のある描写ややわらかくて自然なボケ味を表現できます。
α6100のオートフォーカスは優れています
ソニーのカメラと言えば、オートフォーカスの速さや人の瞳や動物の瞳に自動的に合わせてくれるピント合わせの性能の凄さが売りです。
α6100はα6600やα6400と劣ることない0.02秒の世界最速のオートフォーカス性能が搭載されています。
シャッターボタンを押したら、瞬時にピントを合わせてくれます。
ポイントピンぼけや撮りたい瞬間を逃す確率が大幅に減ります。
設定することにより、静止画でも動画でもリアルタイムでAFが被写体を追ってくれます。
α6100のシャッター音と約11コマ/秒の高速連写です。
オートフォーカスをAF-Cにすると、被写体を追従して高速連写と組み合わせて撮影可能です。
サイレント撮影ももちろん可能で音無で撮影できます。
ソニーストアで試し撮り
ソニーストアのα6100とSELP1650の組み合わせで撮った写真です。
こちらは同じレンズの望遠側で撮った写真です。しっかりワンチャン?の目に瞳AFが効いていました。
自分撮りが簡単にできる、180度チルト可動式液晶モニター
α6100は液晶が180度反転するので自撮りするのに便利です。
4K動画も撮影できるので、手ぶれ補正内蔵のレンズとの組み合わせで、ちょっとしたVLogも撮影可能です。
ローアングル簡単に撮れるので、色々な撮影が可能です。
α6400と比較してどうなの?
α6100の上位機種はα6600とα6400ですが、一番比較しやすいのはα6400です。
基本性能や使いやすさはα6400の良いところを引き継ぎつつ、エントリーモデルとして不要な機能は省いている感じです。
画質やAFの性能はα6400と同じです。
α6100 | α6400 | |
センサー | 2420万画素
APS-C |
2420万画素
APS-C |
アンチダスト機能 | ● | |
スイングパノラマ | ● | ● |
最高感度 | ISO51200 | ISO102400 |
ISO | ISO 100〜32000
(ISO 51200まで) |
ISO 100-32000
(ISO 102400まで) |
AF速度 | 0.02秒 | 0.02秒 |
AF仕様 |
|
|
シャッタースピード | 1 / 4000〜30S | 1 / 4000〜30S |
連写 | 11コマ/秒 | 11コマ/秒 |
連続撮影枚数 | JPEGエクストラファインL:76フレーム、
JPEGファインL:77フレーム、 JPEGスタンダードL:77フレーム、 RAW:33フレーム、 RAW&JPEG:31フレーム |
JPEGエクストラファインL:99フレーム、
JPEGファインL:115フレーム、 JPEGスタンダードL:116フレーム、 RAW:46フレーム、 RAW&JPEG:44フレーム |
瞳AF | リアルタイム
人と動物瞳AF |
リアルタイム
人と動物瞳AF |
トラッキング | リアルタイムトラッキング | リアルタイムトラッキング |
サイレント8コマ/秒 | サイレント8コマ/秒 | |
インターバル撮影 | ● | ● |
ボディ内手振れ補正 | なし | なし |
動画 | 4K30 | 4K30 |
ピクチャープロファイル | PP(HLG/S-Log3,/S-Log2) | |
動画
リアルタイムトラッキング |
● | ● |
動画
瞳AF |
||
背面パネル | 180度回転タッチパネル | 180度回転タッチパネル |
EVF | 144万ドットEVF | 259万ドットEVF |
ファインダー
フレームレート |
STD 60fps / HI 120fps | |
水平水準器 | × | ● |
インターフェイス | マイクロフォンジャック | マイクロフォンジャック |
内蔵フラッシュ | ● | ● |
バッテリー | ファインダー使用時:約380枚 液晶モニター使用時:約420枚 |
ファインダー使用時:約360枚 液晶モニター使用時:約410枚 |
質量 | 396g | 403g |
サイズ | 120.0mm x 66.9mm x 59.4mm | 120.0mm x 66.9mm x 59.7mm |
防塵防滴仕様 | ● | |
発売日 | 10月25日 | |
販売価格 | 89,000円 | |
α6100 | α6400 |
※価格はAmazonの10月18日現在の価格です。
先ほども書きましたが、画質やAF性能はα6400と同じで、ボディの質感やEVFの解像度は落ちています。
またピクチャープロファイルが選択できないと言う制限もありますが、簡単に動画を撮ったりする人は使わないかもしれないので価格を抑えたまとまりのあるカメラに仕上がっています。
α6100におすすめのレンズ
α6100におすすめのレンズは以下です。
標準ズームレンズ
・SELP1650(レンズキットでセットで販売)
単焦点レンズ
・SEL35F18
・SEL50F18
望遠ズーム
・SEL55210(レンズキットでセットで販売)
最後に
α6100はα6400やα6600の画質やAF性能を引継ぎつつ、軽量でコンパクトなミラーレス一眼に仕上がっています。
では結局、どんな人にα6100は向いているかと言うと
・スマホより綺麗に写真や動画を残したい
・レンズを交換してカメラライフを始めたい、
・軽くてコンパクトなミラーレスが欲しい
・VLogを撮ってみたい
・最新のミラーレスを使ってみたいけど価格は抑えたい
もちろん、フルサイズのサブ機や軽快なスナップカメラとしても使えますよね。
そんなカメラを求めている人にはオススメのミラーレス一眼です。
しかし、α6400と比べると価格も1万円ほどしか変わらないので、予算に余裕がある場合はα6400をおすすめします。
理由は先ほど比較表にも書きましたが、本体の作りがα6400の方が頑丈で防塵・防滴に配慮されていたり、写真を撮る時に真っ直ぐ撮る目安の水準器が付いていたりと、少しの違いで写真を撮るストレスが開放されるからです。
また現在、α6100は発売記念として最大5,000円のキャッシュバックキャンペーンも行っています。
キャンペーン期間(購入期間):2019年10月25日(金)~2020年1月13日(月)
・ボディ単体
・パワーズームレンズキット
・ダブルズームレンズキット
▼一緒に買っておきたいアクセサリー
▼撮れる写真などは基本的に同じなのでα6400の記事も参考に
▼11月1日に発売されるフラッグシップのα6600に関してはこちらの記事を参考に
コメント