散歩しながら写真と動画撮って暮らしてます
アフィリエイト広告を利用しています

【SEL50F18 レビュー】ソニーミラーレスのコスパが高い単焦点レンズ

レビュー
この記事は約10分で読めます。

こんにちはYuu(@yuu_u1)です。

今回はソニーのミラーレス APS-Cのα6000シリーズ(α6600,α6400,α6100,α6500,α6300,α6000など)やα5100専用の単焦点レンズ「SEL50F18」のレビューを書きます。

↑「SEL50F18」は、35mm換算で75mmの中望遠レンズで、開放F値1.8の明るさによる美しいぼけ味を生かした撮影が可能です。

結論から言うと、価格が安く手を出しやすく初めて購入する単焦点レンズにおすすめです。

また写りも良くこの焦点距離が好きであれば買っておいて間違いないと思います。

 

それでは、以下にもう少し詳しく紹介します。

スポンサーリンク

単焦点レンズ「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS)の仕様

まずこのレンズがどういった仕様か書いておきます。

ミラーレス一眼の最新のα6000シリーズ(α6600,α6400をはじめ、α6100,α6000,α6300,α6500またはα5100向けのAPS-Cセンサー専用単焦点レンズです。

単焦点レンズとは単焦点レンズとは焦点距離が固定のレンズで、ズームができないレンズです。

(今回のレンズの焦点距離は「E 50mm F1.8 OSS」なので50mmの固定です。)

 

また単焦点レンズは比較的F値が明るいレンズが多いです。

(今回のレンズのF値は「E 50mm F1.8 OSS」なのでF1.8です。)

「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS)の仕様
焦点距離 50mm
35mm換算 75mm(50mm×1.5)
開放F値 F1.8
レンズ構成 8群9枚
最短撮影距離 0.39m
最大撮影倍率 0.16倍
フィルター径 φ49mm
サイズ φ62mm、全長62mm
質量 約202g

付属品は「レンズフード」、「フロントキャップ」、「リアキャップ」です。

スポンサーリンク

標準ズームレンズからのステップアップに

α6300との組み合わせ

α6400,α6000,α6300やα5100を購入すると初めからキットレンズとしてセットになっている「SELP1650」と言うレンズがあります。

あれはあれでコンパクトで便利ですが、カメラの扱いに慣れてきたり、色々な写真を見ているともう少しボケた写真を撮りたいと言う思いが出てくる時期がきます。

左がSEL50F18 右がSELP1650

SELP1650を使っている人に分かりやすく例えるとこのレンズの望遠側50mmが、ちょうどSEL50F18と同じ焦点距離です。

SELP1650:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS

・SEL50F18:E 50mm F1.8 OSS

でも、F値を見てみるとSELP1650の50mmの時は開放F値がF5.6

SEL50F18は50mmの時に開放F値がF1.8と全然違うので同じ被写体を撮っても背景が大きくボケたり、暗いところではシャッタースピードを稼いで手ブレを少なくすることが可能です。

ポイントSEL50F18はF値が1.8と明るいので

・背景がボケる

・暗所でのシャッタースピードを稼げる

SEL50F18とSELP1650のボケの比較

SEL50F18とSELP1650のボケの比較です。

左がSEL50F18、右がSELP1650です。

ピントはレンズの1.8/35と書いたあたりに合わせています。

※ボディはα6000を使って撮影しました。逆光だったので少し明るさを上げています。

SEL50F18はF1.8 シャッタースピード1/15s ISO100

SELP1650はF5.6 シャッタースピード1/2s ISO100

左がSEL50F18、右がSELP1650ですが、真ん中の白いラインを左右に動かしてもらうと分かるようにボケ具合が全然違うことが分かります。

ちなみにF値が明るいとシャッタースピードも違うことが分かると思います。

50mm(35mm換算で75mm)なのでポートレート(人を撮る)にも向いていて背景をボカして人物を浮かび上がらせる効果が出ます。

例えばSELP1650を付けて、子供と公園などに出かけると遠くの子供を撮る時に望遠側をよく使っている人にもおすすめです。

補足SELP1650の望遠はあまり使わないけど標準域の真ん中の焦点距離を使う人が多い場合はソニー純正のSEL35F18やシグマ30mm F1.4がおすすめ!

 

SEL35F18 レビュー | ZV-E10,α6400,α6100におすすめの単焦点レンズ

 

【SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary レビュー】α6600,α6400,α6500におすすめの単焦点 その②

 

スポンサーリンク

価格が安いが性能はいい

このレンズはソニーミラーレスAPS-Cの純正単焦点レンズの中でも最も安い価格です。

だいたい今は27,000円前後で購入することが可能です。

手ぶれ補正内蔵

SEL50F18をα6300に付けて手持ちで撮影した夜景

しかし、このレンズはしっかり手ぶれ補正(OSS)を内蔵しています。

4段相当の手ぶれ補正でボディ側に手ぶれ補正が付いていないα6400,α6100,α6300,α6000でも安心して使えます。

やっぱり、望遠になればなるほど手ぶれしやすくなるのでいくら明るいレンズでも手ぶれ補正がある方が安心です。

外観はアルミニウム合金

外観はアルミニウム合金を使用していて高品位で値段の割には安っぽく見えません。

重さは202gでα6300との組み合わせで約606gです。ペットボトルより少し重たい感じです。

普通に気軽に持ち出せるサイズ感と重さです。

レンズフードも付属していて取り付けるとそれなりの格好になります。

スポンサーリンク

SEL50F18の撮影例

このレンズは50mm(35mm換算75mm)と中望遠の領域に入るレンズです。

普段広角や標準の焦点距離に慣れているとやや狭く感じます。ではどんな使い方をすれば面白く撮れるのでしょうか?

一部を切り取る

自分のこのレンズの使い方は、あくまでも全体を写すのではなく被写体の一部を切り取る使い方をしています。

iPhoneなどの広角画角に慣れているとどうしても全部なんでもかんでも入れたくなってしまいます

中望遠の面白いところは目に入ったシーンで、ここが良いと感じ取った部分を大胆に切り取ってあげます。

するといつもは目にする事のない、何でもない日常が面白く切り取れます。

圧縮効果を利用

普通の望遠レンズに比べると効果は薄れますが、この75mmと言う画角でも多少なりとも圧縮効果が得られます。

手前の被写体と奥の被写体が迫った迫力のある絵が残せます。

背景を思いっきりボカす

やっぱり中望遠とF1.8と言う特長を活かして背景をボカして、狙った被写体を浮かび上がらせます。

水面の玉ボケも良い感じに。

手持ちで夜景

F1.8と手ぶれ補正を利用して、どんどん夜景も撮っておきましょう!

手持ち夜景撮影のポイント

モードダイヤルをAモードにして、

F値を一番小さくして

ISOオートでに設定。

それなりのブレない夜景が撮れます。

慣れてくるとISO上限を設定したりRAWで撮ったりと工夫してみるとさらに面白くなります。

・・・と、あくまでも参考例ですがこういった撮影方法に変えたり、これらを組み合わせて色々な応用した撮影が楽しめます。

まとめ・一部を印象的に切り取る

・背景をボカす

・圧縮効果を楽しむ

・手持ち夜景が撮れる

スポンサーリンク

このレンズの注意点

明るい場所ではNDフィルターを用意

初心者の人にとっては少し難しい話になりますが、明るい場所・・特に屋外の直射日光が当たる条件の元で開放F1.8など開放付近で撮影すると露出オーバーになってしまいます。α6000シリーズは、静止画でシャッタースピードが一番速くて1/4000sなのでNDフィルターが必要になってきます。

屋内や曇りとかなら開放F1.8でも問題なく撮れるのでNDがなくても大丈夫です。

フィルター径49mmです。

NDフィルターとは?|使い方や選び方を解説

普通に使うならND8くらいでいいと思います。

単焦点レンズなのでズームできない

寄ったり

離れたり

これは分かりきった事かもしれませんがこのレンズは50mmと焦点距離が固定のレンズなので、自分が動いて構図を決める必要が出てきます。

でも、これに慣れると色々な構図を覚えて写真が楽しくなります。

中望遠です。

このレンズはSEL50F18 「E 50mm F1.8 OSS」と言う名前で、焦点距離が50mmですが実際には35mm換算にすると75mm相当の中望遠なので、標準レンズと間違わないように。

注意!フルサイズ用のSEL50F18Fと間違わないように!

実はややこしい事に、α9やα7シリーズ専用のフルサイズ対応の

「SEL50F18F

と物は違いますが、名前が似てるレンズがあるので間違わないように。

マウントが同じなのでα6000シリーズのAPS-C機でも使えますが、手ぶれ補正が内蔵されていません

でも、将来フルサイズを見越して買うのはありです。

α6600やα6500はボディ内手ブレ補正が搭載されているので手ブレを気にしてる人でも問題なく使えると思います。

絞れば風景も撮れます

普通に絞れば(F値を大きくする)、風景もシャキッと撮れます。

もちろん絞らなくても風景は撮れます笑

スポンサーリンク

最後に

中望遠の単焦点レンズSEL50F18の紹介をしました。

率直に言うとお手軽な価格で背景をボカした写真が楽しめて写りも評判が良しのレンズです。

キットレンズに飽きてきた人にとったらおすすめの単焦点レンズです。

こんな人におすすめ!・背景をボカしたい

・人物を綺麗に撮りたい

・夜景を手持ちで撮りたい

どんな写真が撮れるか作例を見たい方は下のリンクのページに70枚ほど載せています。そちらも合わせてどうぞ!

ソニー SEL50F18 中望遠単焦点の写真作例

このレンズが向かない人・広角や標準画角を求めている人

・やっぱりズームじゃないと無理と言う人

標準域の焦点距離を使う人が多い場合はSEL35F18やシグマ30mm F1.4がおすすめ!

SEL35F18 レビュー | ZV-E10,α6400,α6100におすすめの単焦点レンズ
【SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary レビュー】α6600,α6400,α6500におすすめの単焦点 その②

合わせて買いたいもの。
保護フィルター

NDフィルター

コチラの記事もどうぞ!


https://yphoto-journal.com/a6600-lens/

コメント

  1. フランク より:

    初心者の私にもとてもわかりやすい解説で参考になりました。
    このレンズを買うかどうか迷っていたのですが、買う決心がつきました。ありがとうございます!

関連記事

タイトルとURLをコピーしました