こんにちはYuu(@yuu_u1)です。
愛用しているソニー RX100M6をメインで持ち歩く時の持ち物を紹介します。
基本的にはRX100M6のみをポケットに入れたり首からぶら下げて出かけたいのですが、どうしても予備のバッテリーやiPhoneのモバイルバッテリーが必要になってきて、今はウエストポーチに入れることが多いです。
RX100M6とiPhoneだけが理想ですが・・結局、ちょっとしたアクセサリーが必要になってきてバッグが必要になってきます。これが1番の悩みだったりしています。
では、現在の最軽量システムです。ご参考に!
カメラ ソニー RX100M6
ミラーレスも使っていますが、やはり軽くて小さくて何でもこなしてしまうRX100M6で普段は十分です。むしろ機能を持て余しています。
バッテリー
RX100M6は動画なども撮っていたりするとバッテリーの減りが早いので予備は必要です。
USB充電もできますが即座に次の撮影に写りたいときは予備は必須です。
同じ品番でAmazonには並行輸入品もありますが、必ず国内のモノの購入をお勧めします。
iPhone 7 PlusとSDカードリーダー
今のメインのスマホはiPhone 7 Plusです。SDカードリーダーに接続して撮影したRAWデータをiPhoneに取り込み外出先でLightroomで素早く現像するのに必須アイテムです。
iOS12になりRAWデータが爆速に早くなったのでストレスなく転送できるのがめちゃくちゃ良くなりました。
Apple Lightning SDカードカメラリーダー/MJYT2AM/A
モバイルバッテリー >RAVPower 6700mAh
アンカーのPowerCore Fusion 5000も持っていますが、少し大きく5000mAhなので、これより容量が多くサイズが極小のRAVPower 6700mAhモバイルバッテリーを最近は持ち歩く事が多いです。
PowerCore Fusion 5000は、自分にとって少し重いのとiPhone 7 Plusを1回充電すると充電がほとんどなくなり電源がない限り荷物になるので、最軽量時はRAVPower 6700mAhにしています。
アンカー ライトニングケーブル
このアンカーのUSBケーブルにしてからは必ずライトニングケーブルはこれにしています。

なんせ80kgの力で引っ張っても耐えられる性能を持っていて、上記の記事で購入したものは今でもなんの変化も劣化もなく使っています。
この0.3mのケーブルは先ほどのモバイルバッテリーRAVPower 6700mAh用に購入しました。
小さな財布
もちろん財布もコンパクトです。
この財布はエバーノートとコラボで発売されていたスリムウォレットで、通常盤はabrAsusから発売されている「小さい財布」と同じものです。
もうこの財布は購入して4年半使っていました。結構ボロボロになっていますが、まだ壊れることはなく普通に使えて耐久性もあります。
非常に小さくデザインもシンプルで飽きることなく使っているのでもう4年半が経っていたのか〜と言う感覚なほど非常に気に入っています。まだこれに次ぐ財布には出会えていないし、まだまだ使えるのでもう少し使う予定です。
小さい財布 abrAsus ブッテーロレザーエディション キャメル
↑エバーノート版は今は販売されていないので通常版が気になる方はこちらから。
ノースフェイス グラニュール
最後にこれらを入れているノースフェースのグラニュールです。
非常に小さく1.5Lと容量が少ないですが、必要最低限の荷物しか入らない所がまた自分にあっています。
ちなみに今年の始めくらいから爆発的人気で店頭では今月12月に発売された2019モデルまで即完売になりプレ値がついています。
最後に
基本的に写真や動画を撮るのが好きなのでそれを備えたカメラが必須で、自分の中で綺麗に撮れて尚且つコンパクトとなるとソニーのRX100シリーズになります。
今後はもっと軽量化できたらと思ったりもしています・・・その矢先に先月の後半にGoPro HERO7を渡月橋から落としてしまうと言う大失態を犯してしまいました。手ぶら候補No.1のカメラがなくなってしまったので、「Osmo Pocket」を今月末に入荷するので購入予定です。そしてこれに合わせてスチル機としてソニーのRX0も気になっています。
そして密かに・・・このメインとしているRX100M6を・・・NDフィルターやタイムラプスの関係でRX100M5に買い換えようかなんて思ったりも・・・
RX100M6で撮った写真や動画はこちらから

↓2019年版はこちら

コメント