こんにちは、Yuu(@yuu_u1)です。
ZV-1を購入してからすぐに撮った動画です。
海外の人からかなり好評で再生数もかなり伸びてきました。
この動画を見てZV-1を購入すると決めてくれた人も多く、RX100M7やα6600とどちらがいいかなど検討してくれている人も多いようです。
本当に参考にして頂き幸いです。
で、今回の動画は敢えてジンバルを使って撮影しました。
(手持ちで撮影した動画の紹介はまた別記事にします)
使用したのはZhiyunのCrane M2を使って撮影しました。

ZV-1におすすめのジンバル Crane M2
動画専用のカメラ「ZV-1」におすすめのジンバルを紹介します。僕がおすすめするのはZhiyunの「Crane M2」と言うジンバルです。このジンバルはコンパクトで軽量なのに、小型のミラーレス、コンデジ、アクションカメラ、
ジンバルを使わなくてもZV-1の手ぶれ補正はソニーの従来のRX100M7に比べて強力になっています。
ZV-1の手振れ補正ZV-1には2パターンの電子手振れ補正が搭載
・スタンダード
・アクティブ(画角が狭なくなる)
しかし、4Kで手振れ補正をアクティブにすると約35mmくらいまでクロップされます。
なので、できるだけクロップを抑えて画角を広く撮りたかったのでジンバルを使って撮影しました。
動画の設定
この時の動画の設定は以下です。
動画モード シャッタースピード優先
4K24p
ピクチャープロファイル PP10(HLG2)
シャッタースピード 1/60s
ISOオート(上限4000)
ホワイトバランスオート
編集ソフトはAdobe Premiere Pro
使用カメラなど
関連記事



ZV-1
目次 ZV-1の動画ZV-1のおすすめアクセサリーZV-1で撮影した動画や静止画ZV-1の新着記事 ZV-1の動画 ZV-1のおすすめアクセサリー ZV-1 おすすめアクセサリーこの記事では、ZV

ZV-1におすすめのジンバル Crane M2
動画専用のカメラ「ZV-1」におすすめのジンバルを紹介します。僕がおすすめするのはZhiyunの「Crane M2」と言うジンバルです。このジンバルはコンパクトで軽量なのに、小型のミラーレス、コンデジ、アクションカメラ、

Zhiyun Crane M2の取り付けが簡単に!「SmallRig アルカスイス互換クランプ」が便利
僕がZV-1やRX100M7、α6400などで良く使うジンバル「Zhiyun Crane M2」の便利なアクセサリーを紹介します。「Zhiyun Crane M2」を使っていたら恐らく誰もがめんどくさいと感じるのが、カメラの取り付け

【ZV-1のバッテリー交換を解決】SmallRig Sony ZV-1用 L型グリップ | ピークデザインのアンカーも取り付け可能
ZV-1を使っていると、シューティンググリップや三脚などを付けてのバッテリー交換って結構手間がかかりますよね。▲三脚の穴がバッテリーの蓋の所にあるので、バッテリー交換をする時はこのままだと一回、一回三脚を外さないとダメです。これ
コメント