散歩しながら写真と動画撮って暮らしてます
アフィリエイト広告を利用しています

iPhone 11 Pro/ Pro MaxとiPhone 11 のカメラの比較 | 超広角カメラに

iPhone11Pro
この記事は約11分で読めます。

こんにちは、Yuu(@yuu_u1)です。

新型iPhoneが発表されましたね。

写真好きとしてはやはり気になるのがiPnoneのカメラ性能の進化です。この記事では新型iPhoneのカメラについてのスペックや感じたことを書いておきます。

 

レビュー記事追記:iPhone 11 Proを購入しましたので記事を書きました。

 

iPhone 11 Pro 購入 超広角カメラは凄くいい

 

その前に今回のイベントで発表されたiPhoneは3タイプです。

・iPhone 11

・iPhone 11 Pro

・iPhone 11 Pro Max

スポンサーリンク

新型 iPhone11、iPhone11Pro/Pro Maxの販売日と価格

新型 iPhone11、iPhone11Pro/Pro Maxの発売日は全て9月20日

予約注文は9月13日午後9時開始。

価格は以下です。

64GB128GB256GB512GB
iPhone 1174,800円79,800円 90,800円 ー
iPhone 11 Pro106,800円122,800円144,800円
iPhone 11 Pro Max119,800円135,800円157,800円

全て税抜き価格。

スポンサーリンク

iPhone11、iPhone11Pro/Proの違い

少し新しいiPhone11、iPhone11Pro/Pro Maxの違いについて見ていきます。

iPhone11とiPhone11Pro/Pro Maxはカメラの数が違う

画像を見てもらうと分かりますが、iPhone11とiPhone11Pro/Pro Maxは背面のカメラの数が違います。

iPhone11Pro/Pro Maxには3つのカメラが搭載

iPhone11には2つのカメラが搭載。

▲iPhone11Pro/Pro Maxには1200万画素のトリプルカメラ

(超広角13mm f/2.8、広角26mm f/1.8、望遠52mm f/2.0)が搭載。

▲iPhone11には1200万画素のデュアルカメラ

(超広角13mm f/2.8、広角26mm f/1.8)が搭載されています。

どちらにも新しい超広角のカメラが新搭載されます。

その他の違い

iPhone 11 Pro MaxiPhone 11 ProiPhone 11
A13 Bionicチップ
Super Retina XDRディスプレイLiquid Retina HDディスプレイ
HDRディスプレイ
6.5インチ5.8インチ6.1インチ
サイズ158×77.8×8.1144×71.4×8.1150.9×75.7×8.3
重さ226g188 g194g
耐水性4M2M

テクスチャードマットガラスと

ステンレススチールのボディ

ガラスとアルミニウムの

ボディ

iPhoneの中で最長iPhone XS Maxより最大5時間長いバッテリー駆動時間iPhone XSより最大4時間長いバッテリー駆動時間Phone XRより最大1時間長いバッテリー駆動時間
2,436 x 1,125ピクセル解像度、458ppi1,792 x 828ピクセル解像度、326ppi
2,000,000:1コントラスト比(標準)1,400:1コントラスト比(標準)

最大輝度800ニト(標準)

最大輝度625ニト(標準)

iPhone 11 Pro MaxiPhone 11 ProiPhone 11
スポンサーリンク

カメラ性能について

写真

iPhone 11 Pro MaxiPhone 11 ProiPhone 11
A13 Bionicチップ
Super Retina XDRディスプレイLiquid Retina HDディスプレイ
HDRディスプレイ

トリプル12MPカメラ

(超広角13mm、広角26mm、望遠52mm

デュアル12MPカメラ(超広角13mmと広角26mm)
超広角:ƒ/2.4絞り値
広角:ƒ/1.8絞り値
望遠:ƒ/2.0絞り値
超広角:ƒ/2.4絞り値
広角:ƒ/1.8絞り値
ナイトモード
2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、最大10倍のデジタルズーム2倍の光学ズームアウト、最大5倍のデジタルズーム
より明るいTrue Toneフラッシュとスローシンクロ
進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード
6つのポートレートライティング
次世代のスマートHDR(写真)
iPhone 11 Pro MaxiPhone 11 ProiPhone 11

動画

iPhone 11 Pro MaxiPhone 11 ProiPhone 11
4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps)
ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大60fps)
ビデオの光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、最大6倍のデジタルズーム2倍の光学ズームアウト、最大3倍のデジタルズーム
QuickTakeビデオ
1080p(120fpsまたは240fps)スローモーションビデオに対応
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
ステレオ録音
iPhone 11 Pro MaxiPhone 11 ProiPhone 11

フロントカメラ

フロントカメラはiPhone11とiPhone11Pro/Pro Maxは共通仕様です。

前モデルのXSと比べると、

画像数が700万画素→1,200万画素

動画がFHDから4K60pで撮影できるようになっています。

そしてFHDが120fpsに対応しているので、自撮りのスローモーションが撮影可能です。

スポンサーリンク

カメラに期待していること

▲iPhone 11 Proのトリプルカメラについての動画

▲iPhone 11 Pro で撮影、編集したシネマチックな動画です。

超広角カメラが搭載(iPhone11とiPhone11Pro/Pro Max)

まず一つ目が超広角カメラが搭載された事です。

これはiPhone11とiPhone11Pro/Pro Max共に搭載されています。

ポイント焦点距離13mmの超広角画角

今までのiPhoneの画角は26mmが標準でした。

▲これが今までのiPhoneの一番広い画角の26mmでした。

▲今回新たに搭載された超広角13mmの画角。先ほどの写真から13mmに変えた時です。

スライドショーには JavaScript が必要です。

▲超広角がどれだけ広いか感じられると思います。

とにかく今ままでiPhoneの画角で狭いと感じた撮影が、超広角カメラに切り替える事で写せるようになります。

iPhoneの高画質な超広角レンズのおすすめ比較 | LifeStyle STANDARD
こんにちは、Yuu(@yuu_u1)です。 今回はiPhoneの外付けの広角レンズの比較を書いておきます。 iPhoneの標準の画角は28mmです。この28mmって一般的にみて広角のカテゴリーに入る画角です。 しかし、この画角でも狭く感じてもっと広く撮りたいと思った事はないでしょか? 普通ではあまり問題がないのですが、

▲僕は今までiPhoneで超広角で撮りたい時は、旧ブログで紹介していた別で取り付ける広角レンズを使っていました。

▲こんな感じで広角レンズを活用していました。(焦点距離18mm)

しかし、これを持ち歩かなくていいと言うことになります。

アクションカメラの仕様頻度が減りそう超広角が撮りたいからアクションカメラのGoProやOsmo Actionを持って行くこともありましたが、今回のiPhoneでは耐久性や耐水性も増したとの事なので、これもかなり過酷な条件以外はiPhoneで代用できそうです。

ミラーレスなどの広角画角が狭く感じてしまう13mmはどんな広さか体験した事がないので、この画角に慣れるまでに大変な感じもします。広過ぎてトリミングするかも・・・

でも、慣れてしまうと逆に今まで使っているミラーレスやコンデジの画角の広角が大体24mmくらいなので、かなり狭く感じてしまうようになりそうで怖いです笑

望遠カメラのF値が明るくなった(iPhone11Pro/Pro Max)

iPhone11Pro/Pro Maxのみですが、望遠カメラの明るさ(F値)がf/2.0になっています。

今までよりもボケた写真がテーブルフォトなどで実現できそうです。

動画の編集が可能(iPhone11とiPhone11Pro/Pro Max)

動画の編集と言えばアプリを使う事が普通で、iPhoneの標準カメラではトリミングくらいしか出来ませんでしたが

トリミングはもちろんの事、歪み補正やフィルターをあてて雰囲気を出したりする事が、手軽に可能になります。

ナイトモード(iPhone11とiPhone11Pro/Pro Max)

これも新機能でナイトモードですが、暗い場所での撮影でも綺麗にiPhoneが処理してくれるようです。

暗い所の撮影はシャッタースピードが落ちてブレたり、ノイズが出やすくなりますが、以下の文を読むと新しいA13 Bionicチップがかなりいい仕事をしてくれるみたいです。

iPhone 11とiPhone 11 Proでは、インテリジェントなソフトウェアとA13 Bionicが新しい広角カメラセンサーと連係。これまでのiPhoneではできなかったことができます。その一つが、明るさが極端に少ない場所で美しく精細な写真を撮ることです。

例えばキャンドルを灯したレストランの店内など、ナイトモードは必要に応じて自動的にオンになります。シャッターをタップすると、光学式手ぶれ補正機能がレンズを安定させ、カメラが複数の画像を撮影します。

次にカメラのソフトウェアが仕事にかかります。画像を並べて、動きを補正。ぶれの多い部分は捨てて、よりシャープな部分を融合。コントラストを調整して全体のバランスを整え、自然な見た目になるように色を微調整。それから賢くノイズを消してディテールを際立たせ、写真を完成させます。

結果として生まれるもの。それは一段と精細なディテールを持ち、一段とノイズが少なく、その時間と場所が持つ感覚をリアルに再現した、美しさが際立つナイトショットです。

https://www.apple.com/jp/iphone-11/

4カメラ同時撮影?

イベントでありましたが、高性能な動画撮影可能なアプリ「FiLMiC」を使えば、iPhone 11 Pro/Pro Maxは4つのカメラ(背面3つ、フロント1つ)を同時に起動して撮影が可能なようです。

ライブ撮影など複数のレンズを使い分けたい時にすごく役立ちます。

iPhone 11なら3つのカメラで同時撮影可能なのでしょうか?

FiLMiC Pro-マニュアルビデオカメラ

FiLMiC Pro-マニュアルビデオカメラ

FiLMiC Inc¥1,800posted withアプリーチ

スポンサーリンク

最後に

今回の新型iPhoneですが、目に見えて体験できる楽しさを感じられるのはカメラ機能ですよね。

 

他にもA13 Bionicチップを搭載して処理速度が上がったり、ディスプレイが綺麗になったり、耐久性が増したり、Wi-Fi6に対応したり、イヤフォンが2台繋げたりと色々と正常進化は感じられます。

あと、バッテリーの持ちが良くなっているのは、モバイルバッテリーを持ち歩かなくて良くなるかな??と期待しています。

 

でも、やっぱりこれは変わったと一番に感じるのは

超広角カメラ13mmの搭載ですね。

これが一番楽しみです。超広角でタイムラプスも撮ってみたいし、もっと広い場面でレンズを付け替えなくてもいいしと・・メリットしかないです。

一点だけ残念なのがLightningケーブルですが、これと言って特に今はLightningで不満は無いし、持ち運びの多いAir PodsやiPad miniはLightningだし、Air PodsやiPhone11はワイヤレス充電したらいいので次回に期待します。

 

今は7 Plusを使っていて、大画面のPro Maxもかなり悩んでいますが(大きな画面で写真編集や動画編集がしやすい)、重さがPro Maxで226gとかなり重たくなっているのがネックになっています。普段から荷物や重さを減らしたいタイプなので多分Maxは今回は辞めようと考えています。

僕はおそらくiPhone 11 Proの256GBのブラックを購入予定です。(予約済みです)

 

レビュー記事iPhone 11 Proを購入しましたので記事を書きました。

 

iPhone 11 Pro 購入 超広角カメラは凄くいい

 

 

とにかくこれで、今まで超広角が撮りたくて持ち歩いていたアクションカメラや外ずけのレンズを持ち出さなくてiPhone一台で出かけられるので非常に楽しみです。

スポンサーリンク

新型 iPhone11、iPhone11Pro/Pro Maxの販売日と値段

新型 iPhone11、iPhone11Pro/Pro Maxの発売日は全て9月20日

予約注文は9月13日午後9時開始。

価格は以下です。

64GB128GB256GB512GB
iPhone 1174,800円79,800円 90,800円 ー
iPhone 11 Pro106,800円122,800円144,800円
iPhone 11 Pro Max119,800円135,800円157,800円

 

レビュー記事iPhone 11 Proを購入しましたので記事を書きました。

 

iPhone 11 Pro 購入 超広角カメラは凄くいい

 

こちらの記事もよく読まれています。

iPad OSを使ってみた感想|写真の管理やブログの執筆など

コメント

関連記事

タイトルとURLをコピーしました