こんにちは、Yuu(@yuu_u1)です。
昨日、X100Vのブラックを無事に購入しました。

富士フイルム X100V ブラックを購入!開封と作例
富士フイルムのX100Vを発売日に購入しました。シ
試し撮り📸
とりあえずいつもの場所で#X100V ブラック
クラシックネガ pic.twitter.com/BEGNk5QY6k— Yuu | @神戸(X100V始めました) (@yuu_u001) March 12, 2020
富士フイルムのこの手のカメラを使うのは初めてなので、とりあえず操作も分からないまま試し撮りしてきました。
(昨日も帰ってからカメラの説明書を結構読んでしまいました笑 取説を読んだのは初めてかもしれません。それだけ操作が分かってなかったです。)
使いながら、途中で設定(ファンクションメニュー)変えたりと悪戦苦闘で撮っていた写真を貼っておきます。
フィルムシミュレーションは、「クラッシクネガ」で撮っています。
まだこれと言った感触は掴めていない状態です。
適当に撮っていたので一部は水平の調整だけしていますが、色味や明るさなど触ってないのでほぼ撮って出しです。
フォトギャラリー
撮った写真を選別なしに貼っていますので、似たような写真も多々あります。(ブログに載せるためにサイズは縮小しています)
フィルムシミュレーションはクラシックネガ(5枚ほど設定ミスでスタンダードが混ざっています)
大阪の梅田、ミナミ、本町、中之島、淀屋橋付近を歩いてきました。
▲記念すべきファーストショット笑
また、設定や使用感なども今後書いていきます。
今回は簡単に写真を貼っただけになりました。

富士フイルム X100V ブラックを購入!開封と作例
富士フイルムのX100Vを発売日に購入しました。シ
コメント
はじめまして! GRを検索していてこちらのブログを見つけました!
作例が素晴らしいです。
私もGR3を持っているのですが、偶然私もx100vを買おうかなぁとか思っていました。メイン機はフジのx-t3を使っています。
GR3とx100vと両方使ってみて、どちらのほうが使いやすいと感じましたか?
ありがとうございます!
今のところ正直に言いますとGR3です笑
と言いますのも、GR3は小型でポケットに入れて、撮る時も片手で簡単に扱えるからです。
それと、まだX100Vは使い慣れていないのもありますので、もうしばらく慣れてきたらレビュー書こうかと思っています。
と言う事で、使いやすさはGR3ですが、カメラの良し悪しを考えた時は両方とも選べない究極の選択です笑
kiriiyamaさんはX-T3を使われているとの事ですので、簡単に慣れると思います。