ブログGR IIIxで大阪のオフィス街をスナップ。そして、またバラ園へ | Photo Journal vol.319 今回もGRIIIxを持って大阪のオフィスエリアの本町から北浜、そして中之島のバラ園。最後に再びオフィス街の淀屋橋をスナップしてきました。 その様子をPOVでYouTubeにアップしています。 GRIIIxで撮るスナップ 撮影し 2022.05.18ブログ大阪GRIIIx
ブログZV-E10に単焦点レンズ付けて再びバラを撮影。しかし、SIGMAの 標準ズームが良すぎた | Photo Journal vol.318 再びZV-E10を持ってバラを撮ってきました。 前回は、キットレンズで撮影していましたが、もう少ししっかり撮りたくて単焦点レンズを持って出かけました。 で、今回持って行ったレンズは単焦点レンズのSony SEL35f18 2022.05.15ブログ大阪SEL35F18ZV-E10SIGMA 18-50mm F2.8
ブログ雨の中、ZV-E10とキットレンズ SELP1650で靱公園のバラを撮ってきた | Photo Journal vol.317 この日は少しカフェでブログを書いて、その後、雨の中、たまたま大阪の靱公園を散歩しているとバラが咲いていたので、今日持ち出していたソニーのZV-E10と付けていたキットレンズで撮影してみました。 靱公園に着いた時は、まだ雨は 2022.05.13ブログ大阪VlogZV-E10
ブログ【ZV-1】大阪鶴橋で動画と写真を撮ってきた感想レビュー。Cinematic Street Videography | Photo Journal vol.316 今回はソニーのVLOGCAM ZV-1を持って大阪の鶴橋で動画を撮ってきました。 ZV-1で撮影した動画 Street Photographyの動画バージョンと言う事で、Street Videographyと勝手に名前を付け 2022.05.11ブログ大阪動画ZV-1
ブログ大阪城と大川沿いの桜 // ZV-E10+SEL1018 | Photo Journal vol.310 写真は1ヶ月前の3月30日。大阪城公園の西ノ丸庭園の枝垂れ桜と大川沿いの桜ノ宮の桜が満開を迎えた時に撮った写真。桜ノ宮ではタイムラプスを撮っていたので、その前後に三脚を使って撮ったもの。まだ明るかったのでND 2022.04.29ブログ大阪SEL1018ZV-E10
ブログ桜が終わったので通常モードの散歩へ// α7IV,SAMYANG 24-70mm F2.8 | Photo Journal vol.307 僕の住んでいる周辺では桜のシーズンはほぼ終了しました。 なんかあっという間でしたが、今年も桜が開花した辺りから、4月8日くらいまでずっと桜を撮っていました。笑 LightroomはCCじゃないタイプを使っていて(クラウドのタイプです 2022.04.12ブログ大阪α7IVSAMYANG 24-70mm F2.8
ブログ大阪城公園の桜も開花 // RX100M7 | Photo Journal vol.302 またまた大阪城公園へ散歩に行ってきました。 大阪城の大阪の標本木となる桜も開花して、大阪も23日に開花宣言が出ました。 今回は、前回と違い大阪城公園の桜も徐々に開花しています。まあ、全体的に見るとまだ1割にも満たない程度ですが、所々 2022.03.25ブログ大阪RX100M7
ブログGRIIIxでぶらぶらするとある日 | Photo Journal vol.300 今回はGRIIIxを持って大阪城から中之島あたりをぶらぶらしたついでに撮った写真です。 ▲とりあえず散歩気分なので環状線で大阪城公園へ。 こちらはGRIIIxのモノクロではなくLightroomで現像しております。 ▲早速 2022.03.20ブログ大阪GRIIIx
ブログRX100M5でスナップ| Photo Journal vol.296 最近、RX100M5のブームが自分の中で来てます笑 ▼こちらはちょうど先週神戸で撮った写真。 ▼そして、これはその一週間後の今日撮った大阪での写真。 実は、上の神戸で写真を撮った後に家に帰ったら、ギックリ腰になってしまって、ほ 2022.02.19ブログ大阪神戸RX100M5
ブログGRIIIx モノクロ × 大阪中之島美術館 | Photo Journal vol.295 大阪中之島美術館へ行った時にGRIIIxで撮ったモノクロ写真。 ギャラリー 40mmのGRは28mmと違って一部を積極的に切り取れるのが面白い。 あ、ちなみに1枚目、サムネイルの写真は横長の写真ではなく 2022.02.10ブログ大阪GRIIIx