こんにちは、Yuu(@yuu_u1)です。
待望のソニーのミラーレス一眼でAPS-C専用のF2.8通しの標準ズームが発売されました。
SEL1655G | E 16-55mm F2.8 G
35mm換算で24mm-82.5mmで広角から中望遠までカバーしている標準レンズです。
APS-CはGマスターではなく、Gレンズとして発売です。
僕は普段は単焦点レンズばかり使っていて、あまりミラーレスではズームレンズを使わないのですが、やっぱりズーム全域開放F値2.8のレンズはどうしても持っておきたいと思い購入しました。(レンズを交換しなくても標準域を使える。動画を撮る際にズームしてもF値が変わらない。そんな理由からです)
正直、最初の印象はフルサイズのF2.8通しの標準ズームを見る気機会が多かったので、このSEL1655Gは小さいと感じました。これならコンパクトな機材が好きな僕でも持っていけるかな?っと感じました。
でもα6000シリーズにはコンパクトな単焦点が似合うと思っていて、この長さはデカいと感じました。(どっちやねんって感じですが)
そして、そんな事を思いながら、何日か持ち出して使ってみましたが、写りと色味は初めての感じでした。(いい意味で)
F2.8通しのレンズはやっぱりいいですよね。
解像度はもちろん高いですが、ズームしてもF値が変わらないのがそもそもめちゃくちゃいいですよね。
SEL1655G( E16-55mm F2.8G)のスペック
SEL1655G | E 16-55mm F2.8 Gは、EマウントのAPS-C専用としては初の全域開放F2.8の標準ズームです。
ポイント一般的にレンズキットとして発売されている、
・SELP1650|E 16-50mm F3.5-5.6 OSS
・SEL18105|E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
などは、ズームするとF値は大きく暗くなり、それに伴いシャッタースピードが遅くなったりISOが上がったりします。
例えば「SELP1650|E 16-50mm F3.5-5.6OSS」は
16mmの時、開放F値は3.5でズームした50mmの時はF値は5.6に変わります。
しかし、今回紹介する「SEL1655G | E 16-55mm F2.8 G」はズームしても開放F値は2.8です。
レンズキットの「SELP1650|E 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と焦点距離は似ています。
しかし、この「SEL1655G | E 16-55mm F2.8 G」はズームしてもF2.8なので、背景もよりボカした写真が撮れるし、手持ちの夜景撮影もシャッタースピードやISOを抑えて撮ることが可能です。
そしてさらに特徴としては、このスペックでコンパクトかつ軽量ですが高い解像度を実現したレンズです。
使ってみましたが解像度は納得いく内容です。
SEL1655G | E 16-55mm F2.8 G | |
35mm換算 | 24-82.5 |
レンズ構成 | 12-17 |
開放F値 | 2.8 |
最小絞り | 22 |
絞り羽根 | 9 |
円形絞り | ● |
最短撮影距離 | 0.33m |
最大撮影倍率 | 0.2 |
フイルター径 | 67 |
手ぶれ補正 | 無し |
防滴・防塵に配慮 | ● |
サイズ | 73×100 |
重さ | 494g |
F2.8通しの標準ズームとしてはコンパクトで軽量
仕様表からサイズを見るとサイズを既存のレンズで例えると、電動ズームの35mm換算26-157.5mmのSELP18105Gと似た感じの大きさです。
めちゃくちゃ大きいわけではないですがSEL1670Zより一回り大きいサイズです。
α6600との組み合わせなら503g+494g→997g
ギリギリ1kg切ります。
カスタマイズボタンやAF/MF切り替えスイッチ搭載
外観の特徴ですが、
・カスタマイズ可能なフォーカスホールドボタンを搭載
・AF/MF切り替えスイッチ
が搭載されています。
フォーカスホールドボタンは、カメラ側のカスタマイズボタンの設定からホワイトバランスや瞳AFなど本体のカスタマイズボタンと同じ設定が割当可能です。
フォーカスリングやズームリングは特別高級感のある滑らかといった感じはないですが、回しやすく普通に不満はないです。
最短撮影距離
最短撮影距離は0.33mと望遠側でもなかなか寄れます。最大0.2倍の撮影倍率です。
AFモーターはG Masterにも採用されている最先端技術
AFは速くて静かです。それもそのはず、G Masterにも採用されているソニーの最先端技術「XD(extreme dynamic)リニアモーター」をAPS-Cレンズに初めて搭載との事です。動画撮影の時にも活きてくるのではと感じます。
フッ素コーティングがいい
個人的にいいと思ったのが、レンズ表面のフッ素コーティングです。
購入して間もない頃に保護フィルターを付けてなかって、少し濡らしてしまいましたがレンズ表面は凄く滑らかで直ぐに拭き取ることができました。
フィルター径は67mmでAPS-C用としては大きめのサイズです。
手ぶれ補正は無い
手振れ補正に関しては、このレンズは搭載していないので、手振れ補正が欲しい場合はα6500やα6600の選択が必要です。
α6400などのボディ内手振れ補正が無い機種でも明るいところでの写真なら特に手振れは気にならないと思います。
問題は夜の手持ちや動画の手持ち撮影の時です。
レンズはズームすると思った以上に伸びます。あまりズームレンズを使ったこと無いのでこのくらいは普通でしょうか笑
ストリートで使うのにはちょっと本気出し過ぎみたいな目で見られそうです。
このくらい伸びるので、ボディはα6400よりグリップの大きいα6500やさらに大型化したグリップのα6600の方が安定して撮影したり持ち運びが可能です。
防塵・防滴に配慮した設計です
いつものソニーらしい書き方の「防塵・防滴に配慮した設計」です。
先日雨の中でα6600と一緒に使いましたが、マウント部分もシーリングされていたのでセンサーが濡れることはなかったです。
ある程度の過酷な環境でも耐えれる設計のようです。
SEL1655G( E16-55mm F2.8G)の開封
ではこの辺りで少し開封写真を載せておきます。
レンズの箱はオレンジ。
裏面はには色々と機能が書かれています。
では開けていきます。
お!箱から取り出すと専用のポーチに入っていました。
このポーチを使うか使わないか迷っています。
と言う事で、付属品はこんな感じです。
・本体
・フード(ALC-SH161)プラ製
・フロントキャップ
・リヤキャップ
・ソフトケース
・取説など
SEL1655G( E16-55mm F2.8G)の作例
SEL1655Gで撮った作例です。
全てα6500との組み合わせです。
曇りの日が多く、レンズの性能をあまり活かせる写真が撮れていないのが残念です。
JPEG撮って出し
JPEG撮って出しで、保護フィルター等は付けていません。
RAW現像
【追記】α6600とSEL1655Gで撮影
写真
動画(手持ち撮影)
α6600を購入しましたので、このレンズを付けて手持ちで動画を試し撮りしました。(タイムラプスは三脚を使っています。)
▲手ぶれ補正内蔵のα6600との組み合わせで撮った時の手ぶれの効きなど参考にしてみてください。
▼ちなみに下の記事はα6600のファーストインプレッションです
最後に
ここ数日、このSEL1655Gを使ってみましたが、冒頭でも触れたように解像度は満足のいく画質に仕上がっていると感じます。
そして価格も14万弱と安くはないですが、APS-Cの代表のレンズとして長く使っていこうと思うなら購入しても損はしない仕上がりです。
ポイント
16mm-82.5mmの焦点距離で、これ1本で解像度高い写真や動画を撮りたい人にはおすすめ。
街中のスナップ、ポートレート、風景写真などあらゆるシーンで活躍する事は間違い無いレンズです。
また、F2.8通しなので動画の撮影にもズームした時に、設定を変えなくていいのも大きなメリットです。
このレンズは手振れ補正が無いので、ボディを選ぶならα6600やα6500を使う事で、十分威力を発揮するでしょう。
僕は今までコンパクトな単焦点でガンガン使ってきたので、正直少し高額なレンズで気を遣ってしまうのは本音です。
しかし、今まではソニーのミラーレスはフルサイズが登場してから、APS-Cはやや軽視されがちな感じでしたが、このレンズの登場でAPS-Cももっと使える道具としていくのではと思います。
こちらの記事もどうぞ!
このSEL1655GとシグマのF1.4 DC DNシリーズ3本の単焦点と比較
コメント