散歩しながら写真と動画撮って暮らしてます
アフィリエイト広告を利用しています

「Feiyu pocket」が届きましたのでファーストインプレッション

レビュー
この記事は約7分で読めます。

こんにちは、Yuu(@yuu_u1)です。

クラウドファンディングで支援していたFeiyuTechの「Feiyu pocket」がやっと届きました。

あなたの日常を、美しくコンパクトに切り取る。 ジンバルのパイオニア、FeiyuTech発。世界初公開、超小型カメラ付きジンバル「Feiyu pocket」 | PIU Crowdfunding

確か、今年の4月くらいからGREEN FUNDINGで支援が開始していました。達成率は23285%だったそうです。

僕は開始早々に支援したので、やっとですが7月末発送プランで届きました。

このカメラはどこかで見た事あるようなデザインですよね笑

▲そうなんです。このDJIから発売されているOsmo Pocketにそっくりです。

外観はそっくり、そして操作性もほとんど同じです。そしてメニューのUIもかなりそっくりです。笑

Osmo Pocketを手放してしまい、今年の4月くらいからYouTubeを真面目に開始したので気軽のVlogカメラが欲しいと思い出資しました。

▲「Feiyu pocket」は、4ヶ月くらい待っての到着です。すっかり忘れていました。

その支援開始頃にはサンプル品のレビューもたくさんアップされていて、特に手ぶれ補正は問題があるようでした。

しかし、届いた「Feiyu pocket」は、最新のファームウェアアップデートで個人的には結構いい感じに手ぶれ補正を修正したと言う印象です。

スポンサーリンク

Feiyu pocketの特徴

まずはFeiyu Pocketがどんなカメラなのか軽く書いておきます。

小型のカメラ付きジンバルです。ジンバルカメラなのでブレの少ない映像が撮影可能です。電子手振れ補正と違って夜でも滑らかな映像が撮影可能です。

また画角も35mm換算で14mmと超広角レンズを搭載しています。

・小型のカメラ付きのジンバル

・3軸メカニカルジンバル+3軸電子アンチシェイク機構の6軸ハイブリッドスタビライズを搭載

120°の超広角レンズ(約14mmくらい)

・動画は4K60p FHD120p

・タイムラプス(タイムラプス、モーションラプス、ハイパーラプス)

・静止画 851万画素

・ソニー製の1/2.5インチのセンサー

Wi-Fi機能あり

三脚穴あり

・重さ115g

スポンサーリンク

ライバルOsom Pocketとの比較

ライバル機種であろうOsmo Pocketとの比較表を載せておきます。

センサーはFeiyu Pocketの方が小さいですが、Osom Pocketの欠点であった画角の狭さや三脚穴、Wi-Fi非搭載などをしっかり搭載してきています。

Feiyu pocketOsmo Pocket
手ぶれ補正機構3軸メカニカル+3軸電子3軸メカニカル
センサー1/2.5インチ1/2.3インチ
解像度851万画素1200万画素
レンズ120°広角(約14mm)80°(約26mm)
F値F2.8F2.0
ISO静止画:120-3200

動画:100-3200

静止画:120-3200

動画:100-3200

シャッタースピード16秒-1/8000秒

(タイムラプス:1/3秒〜)

8秒~1/8000秒
動画解像度4K:60 など

FHD:120/60など

4K:60など

FHD:120/60など

最大ビットレート4K60p

MAX120Mbps

4K60p

MAX100Mbps

タイムラプスタイムラプス

モーションラプス

ハイパーラプス

(MAX30倍)

タイムラプス

モーションラプス

ハイパーラプス

(MAX30倍)

Proモード
カラー・ノーマル

・Fy-Log

・ノーマル

・D-Clik

コントロールレンジ【チルト】

+140°to-140°

【ロール】

±90°

【パン】

+60°to-254°

【チルト】

+50°to-95°

【ロール】

±45°

【パン】

+50°to-230°

最大動作速度180°/秒120°/秒
モニター1.3インチ1.08インチ
使用時間270分(FHD 60p)140分(FHD 30p)
USBtype-Ctype-C
Wi-Fiアダプター必要
リモートコントロールアダプター使用時可能
三脚穴無し
サイズ124.5×40.5×30mm121.9×36.9×28.6mm
重さ115g116g
価格32,450円(一般価格)35,000円
 Feiyu pocketOsmo Pocket

肝心の手振れ補正ですが、Feiyu pocketには3軸のメカニカルジンバルのみの画質優先と、電子補正が加わった手振れ補正優先モードがあります。(手振れ補正優先モードになると28mmくらいに)

Feiyu Pocketの手振れ補正のモード3軸のメカニカルジンバルのみの→画質優先

電子補正が加わった6軸→手振れ補正優先モード

基本的に画質優先でしか撮っていませんが、個人的にはかなりブレは抑えられていると感じます。

Osom Pocketは手放して比較ができませんが、直線を歩くのには同等くらいだと感じます。

若干、回り込んだりする時にカクツキが感じられるシーンがあります。

実際の映像は次項に載せていますので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

Feiyu pocketで撮影した動画

早速ですが、届いてから毎日のように持ち歩いて撮影してみました。既にYouTubeには3本の動画をアップしています。ビデオとタイムラプス(タイムラプス、モーションラプス、ハイパーラプス)を試しています。

街中をスナップ

▲こちらは神戸の街を昼と夜にスナップした映像です。

やはりセンサーが小さいためか夜は弱い印象があります。夜はFy-Logで撮っています。空はバンディングがでます。このあたりは通常のカラーで撮ったらいいか迷い中です。

Vlog風に

▲こちらは梅田のスカイビルに行っての試し撮りです。

昼の明るい時間でもFy-Logで試してみました。

後、モーションラプスも試しましたが、少しカクツキがあるので編集ソフトで補正するとマシになります。

シネマティックな感じに

▲3本目はシネマティックな感じに仕上げてみました。

4K60pで撮影して、24pの映像に仕上げたので40%スローしているカットが多めです。

滝の流れなどはNDフィルターが無いので、スローにして滑らかに表現しています。

手振れに関しては、個人的には特に回り込むようなシーン以外は問題無いと感じました。

むしろ、普通に歩く分にはよく効いているような印象です。

スポンサーリンク

Feiyu pocketの付属品

▲Feiyu pocketの付属品を紹介しておきます。

付属品

・本体

・ケース

・ストラップ

・USB type-Cケーブル

・日本語説明書

付属のストラップですが、手が通せないほど短いです笑

後、ミニ三脚はクラウドファンディングの達成で付いてきました。タイムラプスを撮る時に便利です。

僕が後から購入したアクセサリーは液晶の保護フィルムを購入しました。

スポンサーリンク

最後に

やっと届いたFeiyuTechの「Feiyu pocket」。

クラウドファンディングが始まった頃のレビューを少し見ていてヤバいの出資してしまった笑 と思って、あまり期待していませんでしたが、思った以上にOsmo Pocketより使いやすくなって安心しています。

画質面に関してはセンサーが小さいのでめちゃくちゃ良いとは言えませんが、僕個人としては日々のお散歩カメラとしてYouTubeにVlog的にアップするにはありかなと感じています。

Yuu / Photo Journal PRESS
趣味で写真や動画を撮っています。 Cinematic street videography とTime Lpase が好きです。 最近、ソニー公式HPのレンズの動画作例を撮影。とカメラメーカーのPVも撮影させて頂きました。 でも基本的に趣味で撮影して遊んでる人です。散歩も多めです。 ※アフィリエイト広告を利用しています

今回はファーストインプレッションとして簡単な紹介でした。

僕は初期の段階で出資したので7月下旬配送プランの分でした。アクセサリーを一緒にオーダーしている人は遅れが出ているとアナウンスがありました。その他は順次8月末くらいから発送されるようです。

そして、国内の正式販売は今年の末あたりのようです。

関連記事
Feiyu pocket 手振れ補正の試し撮り | GoPro HERO8 ,iPhone 11 Pro , ZV-1と比較

コメント

関連記事

タイトルとURLをコピーしました