散歩しながら写真と動画撮って暮らしてます
アフィリエイト広告を利用しています

タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD 発表 |α6400ユーザーですが購入検討してます。

カメラ情報
この記事は約7分で読めます。

こんにちはYuu(@yuu_u1)です。

本日タムロンからソニーのEマウントのフルサイズ用レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」が発表されましたね。

発売日は2019年7月25日です。希望小売価格は125,000円(税抜)ですが、実売価格は¥104,490 (税込) ぐらいで販売されて予約が開始されています。

これは28-75mm F/2.8を購入した人も待望の超広角レンズだと思います。

自分はフルサイズは持っていませんがAPS-Cのα6500やα6400に付けて標準レンズとして使おうかと思っています。

では、17-28mm F/2.8 Di III RXDがどんなレンズなのかもう少し見ていきます。

スポンサーリンク

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDはソニーのミラーレスのフルサイズ用(α7IIIやα7RIII,α9など)のレンズです。

焦点距離17-28mmの超広角から広角までをカバーして、F2.8通し、サイズ73×99mm、重さわずか420gのコンパクトで軽量なレンズです。

サイズ 重さ
TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD 73×99mm 420g
※詳細な仕様は後に記載しています。

純正の超広角のズームレンズと言えば以下の3本です。

サイズ 重さ
・FE 12-24mm F4 G 87 x 117.4 565g
・FE 16-35mm F2.8 GM 88.5 x 121.6 680g
・FE 16-35mm F4 ZA OSS 78 x 98.5mm 518g

焦点距離などが違うので一概には言えませんが、今回発表されたタムロンのレンズは圧倒的なコンパクトさと軽さです。

どうしてもソニー純正のフルサイズレンズは大きいですが、カメラもコンパクト化されているのでこういったコンパクトな超広角レンズを待っていた人も多いはずです。

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDのギャラリー

スライドショーには JavaScript が必要です。

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDの仕様

焦点距離 17-28mm
明るさ F2.8
画角(対角画角) 103°41′-75°23′
レンズ構成 11群13枚
最短撮影距離 0.19m (WIDE) / 0.26m (TELE)
最大撮影倍率 1:5.2 (WIDE) / 1:6 (TELE)
フィルター径 Φ67mm
絞り羽根 9枚(円形絞り)
最小絞り F/22
サイズ Φ73×99mm
重さ 420g
標準付属品 花型フード、レンズキャップ
スポンサーリンク

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDの特徴

コンパクトなレンズだと分かったところで少し気になる特徴を調べてみます。

ズームしても長さが伸びない

コンパクトなボディーなのにさらに凄いのがインナーズーム仕様でズームしても本体の長さが変わりません。

これなら安定して撮影に挑めますよね。

寄れる

このレンズは広角17mm時で最短撮影距離が0.19mなんですよね。望遠側でも0.26mです。

先ほど紹介した純正レンズんの最短撮影距離はだいたい0.28mなのでかなり寄れる設計です。

その他

9枚羽根の円形絞りを採用していて開放から2段絞っても真円に近い形状を維持との事です。

あとまだ商品を見ていないので画質の事は控えておきます 笑 そのために公式ページのギャラリーを貼っておきます。

スライドショーには JavaScript が必要です。

スポンサーリンク

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDと気になるレンズと比較

ここで純正のレンズと比べてみたいと思います。

簡単にGマスターレンズのFE 16-35mm F2.8 GMとGレンズのFE 16-35mm F4 Mとスペック表で比較してみます。

TAMRON 17-28mm F/2.8 FE 16-35mm F2.8 GM FE 16-35mm F4
価格 104,490円 238,000円 139,550円
焦点距離 17-28mm 16-35mm 16-35mm
明るさ F2.8 F2.8 F4
レンズ構成 11群13枚 13群16枚 10群12枚
手ぶれ補正 × ×
最短撮影距離 0.19m (WIDE) / 0.26m (TELE) 0.28 0.28
最大撮影倍率 1:5.2 (WIDE) / 1:6 (TELE) 0.19 0.19
フィルター径 Φ67mm Φ82mm Φ72mm
絞り羽根 9枚(円形絞り) 11枚 7枚
最小絞り F/22 F/22 F/22
サイズ Φ73×99mm Φ88.5 x 121.6 Φ78 x 98.5
重さ 420g 680g 518g

やはりこの3本を比べてみるとタムロンのレンズは価格とサイズが小さいのが特徴ですよね。

タムロンの目立つ特徴

・軽量かつコンパクト

・F2.8通し

・寄れる

・比較的価格が安い

焦点距離は純正の16-35mmには劣る17-28mmと狭いですが超広角レンズでF2.8通しと割り切るとお買得価格です。自分もAPS-C用のSEL1018(35mm換算で15-27mm)を持っていますが、このレンズを使う時は殆ど広角側しか使ってないので、超広角を使う人はズーム域はあまり気にならない人もいるかもですね。

今人気のα7IIIが650gなのでこのレンズを合わせても1070gです。

あとこのレンズの中で唯一手ぶれ補正が付いているのはGレンズのFE 16-35mm F4です。α7IIIなどのボディ内手振れ補正が付いている機種ならタムロンのレンズは手振れを気にする事もないですね。

スポンサーリンク

α6500やα6400の標準レンズとしておすすめ!

フルサイズのα7IIIと使うと超広角レンズになりますが、APS-Cのα6500やα6400につけるとF2.8通しの標準レンズとしてこのレンズが使えます。


最初に書きましたが、自分はこのα6400やα6500に付けるつもりで購入しようと検討しています。

というのもAPS-Cに付けると35mm換算で25.5-42mmなので広角から標準域で使えるF2.8通しの標準ズームとして使えるからです。

APS-Cのα6400やα6500に付けると

35mm換算で25.5-42mm F2.8通しの標準ズームへ

APS-C専用のF2.8通しのレンズが今のところないのでこれである程度は代用可能という事になります。

特に手振れ補正内蔵のα6500とは相性がいいのではと思っています。

今現在販売しているAPS-C専用のレンズに例えるとSEL18200の高倍率ズームと似た感じのサイズ感になります。まあどうしてもフルサイズようなので経は太くなるのは仕方ないですね。

スポンサーリンク

最後に

左 17-28 右28-75

EマウントユーザーのフルサイズはもちろんAPS-Cでもいい画角で使える17-28mm F/2.8は待望のレンズではないでしょうか?

同シリーズの人気の28-75mm F/2.8とデザインも統一感がありフィルター経も同じなのでフィルターの使い回しもできて考えられた作りとなっていますよね。

28-75mm F/2.8 Di III RXDがめちゃくちゃ人気で発売当初なかなか在庫切れで入荷しなかったので、このレンズも人気が出そうです。

Eマウントのレンズが大きい高いという方には絶対におすすめのレンズになると思います。

発売日が待ち遠しいです。発売日は7月25日です。予約は開始されています。

参考 タムロン公式「17-28mm F/2.8 Di III RXD

 

こちらの記事もどうぞ!

ソニー α6400のおすすめレンズを愛用者が紹介します

コメント

関連記事

タイトルとURLをコピーしました