ブログ初代 RX100で新緑を撮る| Photo Journal vol.309 前記事で紹介したDJI Pocket 2を持って行った時にソニーのRX100も一緒に持っていきました。 ▲一応、動画はFHDで撮れますが4Kで撮れないため、初代RX100を持って行く時は、サブで動画用のカメラを持って行くことが 2022.04.13ブログ神戸RX100
ブログ【VLOG】 DJI Pocket 2を持って新神戸駅裏の布引滝へ | Photo Journal vol.308 桜の時期も終わり、新緑の気持ちい季節。 DJI Pocket 2を持って新神戸駅の裏にある布引の滝へ行ってきました。 撮影の設定 DJI Pocket 2の設定 解像度 4K フレームレート 30fps 2022.04.13ブログ神戸VlogDJI Pocket 2
ブログ桜が終わったので通常モードの散歩へ// α7IV,SAMYANG 24-70mm F2.8 | Photo Journal vol.307 僕の住んでいる周辺では桜のシーズンはほぼ終了しました。 なんかあっという間でしたが、今年も桜が開花した辺りから、4月8日くらいまでずっと桜を撮っていました。笑 LightroomはCCじゃないタイプを使っていて(クラウドのタイプです 2022.04.12ブログ大阪α7IVSAMYANG 24-70mm F2.8
ブログ妙法寺川公園の桜(神戸市須磨区)へ // α7IV,RX100M5 | Photo Journal vol.306 神戸市須磨区の妙法寺川公園の桜を見てきました。 2022.3.31、ほぼほぼ満開でした・・まあ9割くらいは咲いていると言った感じです。 ▲妙法寺川の両岸や遊歩道には桜のトンネルなど、素晴らしい景色が楽しめます。 2022.04.01ブログ神戸RX100M5α7IV
ブログ桜のトンネル(神戸市灘区)へ // α7IV,RX100M5 | Photo Journal vol.305 雨の降るなか神戸・灘区の桜のトンネルへ行ってきました。 ここも毎年訪れてる桜のスポットです。 2022.3.31見頃を迎えており、雨で少し散っていると言った感じですが、まだまだ見頃です。 ここは散る頃も美しいです。 2022.04.01ブログ神戸RX100M5高級コンデジSEL85F18α7IV
ZV-E10夕方に撮る夙川の桜 // ZV-E10+SELP1650 | Photo Journal vol.304 夙川の桜も見頃を迎えています。 ▲昔のブログに開花状況だけはアップしています。 この日は太陽が傾き出した時間帯から桜を見てきました。 夕陽に染まる桜はオレンジ?ピンクに染まり一層、美しさを引き出してくれていました。 2022.03.29ZV-E10ブログ神戸SELP1650
ブログ2021年 京都御苑の枝垂れ桜が見頃 // α7IV + SEL20F18G | Photo Journal vol.303 京都御苑の枝垂れ桜が見頃を迎えています。(撮影日2022.3.25) 御苑には2箇所、「近衛邸跡」と「出水の枝垂れ桜」の枝垂れ桜のスポットがあります。 枝垂れ桜はソメイヨシノより少し早めに見頃を迎え、京都御苑の枝垂れ桜も多くの人で賑 2022.03.27ブログ京都SEL20F18Gα7IV
ブログ大阪城公園の桜も開花 // RX100M7 | Photo Journal vol.302 またまた大阪城公園へ散歩に行ってきました。 大阪城の大阪の標本木となる桜も開花して、大阪も23日に開花宣言が出ました。 今回は、前回と違い大阪城公園の桜も徐々に開花しています。まあ、全体的に見るとまだ1割にも満たない程度ですが、所々 2022.03.25ブログ大阪RX100M7
ブログジンバル MOZA AirCross3 を借りたので試し撮り | Photo Journal vol.301 ケンコー・トキナー様よりジンバル 「MOZA AirCross3」をお借りしたので試し撮りをしてみました。 AirCross3はペイロード3.2Kgと大体のカメラは載ってしまうパワーがあります。 この数字からするとそこそこの 2022.03.23ブログ神戸SEL1018ジンバルZV-1夕焼けα7IV
ブログGRIIIxでぶらぶらするとある日 | Photo Journal vol.300 今回はGRIIIxを持って大阪城から中之島あたりをぶらぶらしたついでに撮った写真です。 ▲とりあえず散歩気分なので環状線で大阪城公園へ。 こちらはGRIIIxのモノクロではなくLightroomで現像しております。 ▲早速 2022.03.20ブログ大阪GRIIIx