こんにちは、Yuu(@yuu_u1)です。
DJI の小型ジンバル RS 3 MiniとZV-E10の組合せで試し撮りしてきました。
レンズは広角ズームレンズの「E PZ 10-20mm F4 G」です。
VLOG形式でアップしてるので、長い動画になってます。必要なシーンが見たい場合は目次を貼っているので参考に。
00:00 大阪駅出発
00:11 ZV-E10 手持ちアクティブ補正
01:49 ZV-E10にジンバル
03:25 MacBookで手ブレ確認
03:55 ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正オフ歩き
04:17 ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正 オフ 走る
04:38 ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正 アクティブ 歩き
04:52 ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正 アクティブ 歩き
05:01 比較ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正 あるなし
06:33 手振れ補正オフをCatalystで補正
07:08 最近気に入って使ってるカバン
08:12 ZV-1が調子悪いので修理出します
11:01 S&Qでハイパーラプス
12:58 S&Qでハイパーラプスの映像
13:13 スタバで作業
13:39自撮り
14:25 ZV-E10とRS3ミニ の組み合わせが良い件
19:18 ZV-E10の手持ち歩きはやっぱCatalystかな…
19:47 ソニーストアへ
と言うことで、ZV-E10の動画の時のアクティブ補正は、1.44倍と大きくクロップされます。
そのため、手ブレ補正が搭載していないレンズは、手ブレ補正なしかアクティブ補正のどちらかになってしまいます。より広角で撮りたい場合は手ブレ補正をオフにする選択になります。
そこで、手ブレ補正無しでDJI RS 3 MINIはどのくらい安定した映像を撮れるか試し撮りしてみました。
撮影した感想としては・・・
歩き方は普通に歩いています。
走っている時もジンバル歩きみたいなスリ足ではなく、少し縦揺れが大きくならないようには気にしていますが、普通に走っています。
手ブレ補正なしの時では、多少微ブレはありますが、このクラスのジンバルとしては安定していると感じます。アクティブ補正と比べて大きな画面で見ると違いがあるのは感じますが、スマホ上などではあまり分からないレベルです。
03:55 ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正オフ歩き
04:17 ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正 オフ 走る
04:38 ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正 アクティブ 歩き
04:52 ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正 アクティブ 歩き
05:01 比較ZV-E10とRS3ミニ 手振れ補正 あるなし
06:33 手振れ補正オフをCatalystで補正
11:01 S&Qでハイパーラプス
12:58 S&Qでハイパーラプスの映像
13:39自撮り
動画上では、この辺りを参考にしてみて下さい。
また、ZV-E10はCatalyst Browseの手ブレ補正にも対応しているために、オフで撮影しておいて後から補正するのも良いと思います。
コメント