α7SIIIα7SIIITwitter0Facebook0はてブ0Pocket0LINEコピーソニー フルサイズミラーレス一眼 α7S III ボディ ILCE-7SM3created by Rinkerソニー(SONY)ソニーストアカメラのキタムラAmazon楽天市場Yahooショッピングマップカメラ目次α7S III ファーストインプレッションα7S IIIの記事α7S III ファーストインプレッションα7S IIIを購入しました!外観や撮影した動画や写真などコンパクトなカメラが好きでコンデジや小型のミラーレスを好んで今まで色々と買い漁って使ってきましたが(RX100シリーズやGRIII、α6000シリーズ、GoProやOsmo Pocketなど・・)、とうとうフルサイズに手を出してしまいまα7S IIIの記事
ブログ1万円代の単焦点レンズ 「TTartisan 50mm F2」で試し撮り// α7S IIIとα7IV | Photo Journal vol.330 TTartisan 50mm F2 をpergear様よりご提供頂きましたので、α7SIIIと7IVに付けて試し撮りしてみました。 カメラのカラー設定はクリエイティブルックのFLです。 マニュアルフォーカスのレンズは始めてなので 2022.08.14ブログα7SIIIα7IV
RX100M72022年 初日の出は大阪の淀川河川敷にてタイムラプス撮ってきました | Photo Journal vol.280 明けましておめでとうございます! 新年早々、Photo Journal Pressをご覧頂きありがとうございます! 今回は早速ですが、初日の出を撮ってきましたのでその様子を紹介します。 今年は大阪へ 今年は大阪へ初日の出を見に行って 2022.01.02RX100M7α7SIIISIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryα7IVDJI Action 2SEL24F28Gブログ大阪
カメラ情報【発売前】α7IVってどう?α7S IIIユーザーが羨ましいと思う点とSIIIが優れてる点を比較 ソニーのα7 IVが国内でも遂に発表になりましたね。 発売日は12月17日。 市場推定価格は33万円です。 そして、もう明日(12月7日 10:00)から予約が始まります。 と言う事で、α7 IVは大幅に前のα7 IIIより 2021.12.07カメラ情報α7SIIIα7IV
ブログ望遠レンズを使ってイルミネーションを撮影 | α7S III + TAMRON 70-180mm F2.8 | | Photo Journal vol.274 まだまだ紅葉の写真は残っていますが、ひとまずイルミネーションも盛り上がる時期になってきたので大阪の御堂筋のイルミネーションを撮りに行ってきました。(もう今年になって何回も撮りに行っていますが笑) 今回は機材はこちらです。 カメラ 2021.12.05ブログ大阪動画α7SIII
SEL85F18α7s IIIにSEL85F18を付けて撮ったゆるめの写真と動画 | Photo Journal vol.242 ZV-E10?用に購入した、APS-C用の超広角の明るい単焦点レンズ。SAMYANG AF 12mm F2 Eのタイムラプスの試し撮りのためにハーバーランドへ行ってきました。 それと、ZV-E10の新しい噂スペック出てましたけど、α6 2021.07.10SEL85F18α7SIIIブログ神戸
ブログ紫陽花で有名な兵庫県明石市の住吉神社へ | Photo Journal vol.239 紫陽花で有名な兵庫県明石市の住吉神社へ行ってきました。 住吉神社の境内には紫陽花が楽しめる「あじさい神苑」あります。 結構広いし、多くの種類の紫陽花が咲いているので、この時期におすすめのスポットです。 行き方はJR三ノ宮駅 2021.06.18ブログα7SIIIGoPro HERO9
ブログ雨と新緑と清水寺 | Photo Journal vol.228 諸事情により京都に行ってきたので、近くの清水寺にも寄ってきました。 天候は大雨。 使用カメラ 2021.05.01ブログ京都α7SIIISEL20F18G
SEL24105G2021年 京都 圓光寺の春 -優雅な時間- (α7S III)| Photo Journal vol.224 前回の続きで、その後京都一乗寺の圓光寺へ向かいました。 紅葉の時期は多くの人でゆっくりできない圓光寺ですが、この時期はほとんど人がいませんでした。 ▲少し枝垂れ桜の見頃は過ぎていましたが ▲この本堂でゆっく 2021.04.13SEL24105Gブログ京都α7SIII
京都京都「蹴上インクライン」「南禅寺」「哲学の道」の桜 (α7S III)| Photo Journal vol.223 今回は3月27日に訪れた京都の「蹴上インクライン」、「南禅寺」、「哲学の道」の桜の様子をお届けします。 蹴上インクラインの桜(早朝でも人が多い) ▲まずこの日の最初に到着したのが蹴上インクライン。 ちょうど桜が満開に近いピ 2021.04.12京都α7SIIISEL24105G
ブログ2021年 平等院の桜 (SONY α7S III) | Photo Journal vol.221 前回の記事の続きです。 関連記事 祇園白川の桜を楽しんだ後は、この日のメインの平等院へ向かいます。 祇園から平等院へは京阪電車で向かいます。 京阪で「祇園四条駅」から「中書島」で宇治線に乗り換えて終点の「宇治駅」 2021.04.07ブログ京都α7SIIISIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary