ブログ妙法寺川公園の桜(神戸市須磨区)へ // α7IV,RX100M5 | Photo Journal vol.306 神戸市須磨区の妙法寺川公園の桜を見てきました。 2022.3.31、ほぼほぼ満開でした・・まあ9割くらいは咲いていると言った感じです。 ▲妙法寺川の両岸や遊歩道には桜のトンネルなど、素晴らしい景色が楽しめます。 2022.04.01ブログ神戸RX100M5α7IV
神戸桜のトンネル(神戸市灘区)へ // α7IV,RX100M5 | Photo Journal vol.305 雨の降るなか神戸・灘区の桜のトンネルへ行ってきました。 ここも毎年訪れてる桜のスポットです。 2022.3.31見頃を迎えており、雨で少し散っていると言った感じですが、まだまだ見頃です。 ここは散る頃も美しいです。 2022.04.01神戸RX100M5高級コンデジSEL85F18α7IVブログ
ブログ夕方に撮る夙川の桜 // ZV-E10+SELP1650 | Photo Journal vol.304 夙川の桜も見頃を迎えています。 ▲昔のブログに開花状況だけはアップしています。 この日は太陽が傾き出した時間帯から桜を見てきました。 夕陽に染まる桜はオレンジ?ピンクに染まり一層、美しさを引き出してくれていました。 2022.03.29ブログ神戸SELP1650ZV-E10
ブログ2021年 京都御苑の枝垂れ桜が見頃 // α7IV + SEL20F18G | Photo Journal vol.303 京都御苑の枝垂れ桜が見頃を迎えています。(撮影日2022.3.25) 御苑には2箇所、「近衛邸跡」と「出水の枝垂れ桜」の枝垂れ桜のスポットがあります。 枝垂れ桜はソメイヨシノより少し早めに見頃を迎え、京都御苑の枝垂れ桜も多くの人で賑 2022.03.27ブログ京都SEL20F18Gα7IV
大阪大阪城公園の桜も開花 // RX100M7 | Photo Journal vol.302 またまた大阪城公園へ散歩に行ってきました。 大阪城の大阪の標本木となる桜も開花して、大阪も23日に開花宣言が出ました。 今回は、前回と違い大阪城公園の桜も徐々に開花しています。まあ、全体的に見るとまだ1割にも満たない程度ですが、所々 2022.03.25大阪RX100M7ブログ
α6400【ソニー製品値上げ】2022年4月1日からα6400やZV-E10,α7Cなど なんと、世間では値上げのブームが来ていますが・・・・遂にソニー製品も値上げすると発表されました。 時期は2022年4月1日からです。 ▶︎一部製品の出荷価格改定に関するお知らせ(ソニーマーケティング株) 対象となるカ 2022.03.25α6400RX0M2RX100M3α7cDSC-W830ZV-E10
ZV-1ジンバル MOZA AirCross3 を借りたので試し撮り | Photo Journal vol.301 ケンコー・トキナー様よりジンバル 「MOZA AirCross3」をお借りしたので試し撮りをしてみました。 AirCross3はペイロード3.2Kgと大体のカメラは載ってしまうパワーがあります。 この数字からするとそこそこの 2022.03.23ZV-1夕焼けα7IVブログ神戸SEL1018ジンバル
カメラ情報ソニー SELP1635G 広角パワーズーム発表!発売日は4月28日。価格は165,000円前後 //これは予約します! ソニーから本日3月22日 23時に新しいレンズが発表されました。 広角電動ズームレンズ FE PZ 16-35mm F4 G (SELP1635G)です。 僕はこのレンズを購入予定です。 国内の発売日は4月28日。3月25日( 2022.03.23カメラ情報SELP1635G
ブログGRIIIxでぶらぶらするとある日 | Photo Journal vol.300 今回はGRIIIxを持って大阪城から中之島あたりをぶらぶらしたついでに撮った写真です。 ▲とりあえず散歩気分なので環状線で大阪城公園へ。 こちらはGRIIIxのモノクロではなくLightroomで現像しております。 ▲早速 2022.03.20ブログ大阪GRIIIx
SELP1635G【新商品噂】SONY SELP1635G FE PZ 16-35mm F4 G 超広角電動ズーム ソニーのフルサイズミラーレス用に超広角の電動ズームレンズ SONY「 FE PZ 16-35mm F4 G (SELP1635G)」が22日に発表のようです。 噂に聞くとコンパクトなボディのようです。 コー 2022.03.18SELP1635G