α6300ソニーミラーレス α6600/α6400/α6100/α6500/α6000/α6300 比較と特徴まとめ ソニーのミラーレス一眼のAPS-Cのミラーレスを紹介します。 ソニーのミラーレスはフルサイズ機のα9,α7シリーズとAPS-Cセンサーのα6000シリーズがラインナップされています。 今回はそのAPS-Cセンサーのα6000シリーズ 2020.01.24α6300α6500α6400α6000α6600α6100
ブログ夏を感じる新世界。NDフィルターが必須と感じる季節|Photo Journal vol.56 関西は本日梅雨が開けたようです。 今年の梅雨入りは例年よりも遅く雨があまり降らないと思っていましたが、梅雨入りするとほとんど雨か曇りだったように感じます。 そんな梅雨も開けていよいよ本格的な夏の暑さがやってきましたよ。 昨日は、所 2019.07.24ブログα6300アクセサリー
レビュー【SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary レビュー】α6600,α6400,α6500におすすめの単焦点 その② 今回はシグマのEマウントの単焦点レンズ 「SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary」 の紹介です。 ソニーのEマウント APS-C用のレンズです。 SIGMA 30mm F1.4 DC 2019.07.18レビューα6300α6500α6400α6000SIGMA 30mm F1.4 DC DN
レビューSEL35F18 レビュー | ZV-E10,α6400,α6100におすすめの単焦点レンズ 今回は、いつもSONYα6400にスナップとかで撮る時に、ほとんど付けっぱなしの愛用のレンズを紹介します。 そのレンズは「SEL35F18 (E 35mm F1.8 OSS)」です。 単焦点というレンズです。 レンズの種類 2019.07.16レビューα6300SEL35F18α6500α6400α6000α6600α6100
ブログ大阪中之島 光のルネサンス 2018へ行ってきました!| Photo Journal vol.14 こんにちはYuu(@yuu_u1)です。 先日12月14日より大阪の中之島で「光のルネサンス」が始まりました。 今年で16回目の光のルネサンスですが、大阪中央公会堂が開館100周年を迎えるなど今年もプロジェクションマッピングも充実したり 2018.12.17ブログ大阪α6300SIGMA 56mm F1.4 DC DNSEL1018α6500
ブログ紅葉の京都嵐山へ その② 祇王寺 -苔寺が紅葉の絨毯へ-| Photo Journal vol.11 こんにちはYuu(@yuu_u1)です。 前回の京都嵐山の紅葉の続きです。 さあ、嵐山の中心部は観光客ですごい事になっているので、とりあえず嵐山から少し奥に行ったひっそりとした「祇王寺」へ紅葉を見に行ってきました。 祇 2018.11.28ブログ京都α6300SIGMA 56mm F1.4 DC DNSEL1018
ブログ紅葉の京都嵐山へ その① 渡月橋と虹| Photo Journal vol.10 こんにちはYuu(@yuu_u1)です。 あっという間の世間で言う三連休が去っていきましたね。紅葉シーズンま只中で、紅葉を見に行った人も多いんじゃないですかね? 自分は21日(水)から京都に紅葉を撮りに行ったり来たりしていました。 2018.11.26ブログ京都α6300SIGMA 56mm F1.4 DC DN
ブログ大阪中之島の高層ビル群を切り取る| Photo Journal vol.8 こんにちはYuu(@yuu_u1)です。 大阪の中之島は複数の高層ビルが立ち並んでいます。自分は高層ビルがある風景が好きなのでかなり好きな場所です。 中之島の高層ビル群を切り取る 今回は高層ビルだと広角レンズで全体を撮りた 2018.11.15ブログHow to大阪α6300SEL35F18
How to撮影の仕事とか依頼とか その① こんにちはYuu(@yuu_u1)です。 今回は撮影の仕事の事をたまには書いてみようと思います。 というのも、時々Yuuさんはどうやって撮影に行っているのでしょうか?営業などしてますか?とか撮影の仕事に関する質問もきます。 写真を 2018.11.11How toα6300撮影の仕事コラム
ブログ2018年 大阪ミナミのハロウイン!!道頓堀は凄い人!| Photo Journal vol.5 こんにちはYuu(@yuu_u1)です。 ▼2019年の様子はこちらの記事からどうぞ 今年も行ってきました。大阪ミナミのハロウィン。 去年も行ってきましたが、今年の方が人がかなり増えていた印象です。 今年も大阪ミナミ 2018.11.01ブログ大阪動画α6300